2019年の栽培状況
どらまめの栽培状況についてです。
毎年、畑の土壌分析を行ってどらまめに足りない要素を肥料で補っています。
2019年は7月の日照不足、長雨、9月、10月の台風、大雨で作業を行うタイミングを見つけるのが難しい状況でした。10月の収穫時期にも天候不順が重なり栽培がとても難しい年でした。
11/27にのむらさんの所で収穫した豆です。莢全体が茶色から黒く変色してきていました。中の豆を見ると黒~紫色になっています。
長雨が収まって、晴れて乾燥してくれば、乾豆の収穫タイミングになると思います。
11月27日にのむらさんの所で収穫された乾豆の2日経過後の状態です。
乾燥されてきてだんだん黒く、丸く変わってきています。
11月は長雨でしたが、この後晴れが続いて乾燥していけば乾豆の収穫タイミングと思います。
10/28に収穫したどらまめです。莢の色も黄緑色に変わりました。昨日食べたらホクホクした食感に変わって来ていますので、なごりの時期です。えだまめとしての収穫はもうそろそろ終わりの時期ですので、オーナー様はお早めに。
11/15のどらまめ畑の状況です。乾豆用に残しているようなので、このまま乾燥した晴天が続けばいいな。
10/17です。どらまめのオーナー様の車が駐車スペースにたくさん並んでいます。今が食べごろになってきているので、たくさん収穫して行って下さいね。
10/19に収穫したどらまめです。食べ頃な感じですよー。
来週末まで畑のどらまめは残っているかな?
10/11午前中のどらまめ畑です。
左は布鎌地区、右は木塚地区です。
オーナー用区画整理もできています。
台風19号の影響が少なくなり、天気が早く回復して皆さんに味わって欲しいです。
10/3のどらまめ畑です。
左は布鎌地区、右は木塚地区です。
道路近辺からの撮影ですが、莢も大きくなってきました。
10/12の産業祭りにはさらに大きくなってほしいな。
左が布鎌地区、右が木塚地区のどらまめの状況です。
なぎ倒されたどらまめが徐々にですが立ち直ってきています。
莢も大きくなってきて5cm程度のものが増えてきています。
あと2週間は天候が荒れずにとお祈り中。。
どらまめの花が枯れて、莢の元が出来てきています。気温が下がってくれば、早い実は後2週間位で実が付き始める予定です。
台風15号から約一週間たったどらまめ畑です。見た目がいい所を載せました。。。
結構倒れていましたが、少しずつ立ち直ってきました。
オーナー用に使えるか思案中です。
7月上旬に種まきした分で8月中旬に花が咲きました。
もう一度、中耕作業を行い雑草などを少なくしていきます。この後に2回目の消毒も行います。
8月上旬になると、害虫が発生して葉が無くなってしまうので一回目の消毒を行います。
お盆頃に来た台風10号で黒大豆の木が根元が折れていました。去年は台風で塩害もでていなので、これから台風が来ないことを祈るばかりです。
7月上旬に種まきした苗の8月上旬の状況です。ある程度大きくなってきたら中耕作業を行います。通常の管理機で行う場合は1haで約1.5日以上かかるので早朝や夕方以降に行っています。
中耕作業が終わるとある程度雑草も無くなり、黒大豆の木の根元まで土があがっている状況になります。
種まきから大体一週間位で芽が出てきました。すべてが出てくるかは気候次第なので、天気予報とにらめっこの状況が続きます。
今年は天候不順のためか、発芽状況があまりよくありません。全体の30%程度しか発芽していないようです。そのため補植やもう一度種まきなどを実施しています。
2019年6月下旬頃の畑の状況です。写真が90度ずれていることはご了承お願いします。
この頃はまだ晴れ間はあったのですが、7月頭は雨が続いていてなかなか進みません。
7月上旬のわずかな晴れ間に行った種まきです。まだ半分も終わっていません。今年は晴れ間が少なくて中々思うように進みません。7月中旬にはほぼ終わり、芽が出てくることを待っている状況です。