2021年以降の栽培状況

どらまめの栽培状況についてです。

最新情報はFacebookInstagramにて更新されております。

毎年、畑の土壌分析を行ってどらまめに足りない要素を肥料で補っています。

2021年の7月上旬、8月上旬の大雨はいらなかったです。
今年こそは冷夏も台風も大雨も来ないでねー

Instagram post

Instagram post のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Instagram post の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Instagram post のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る
Facebook

Facebook のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Facebook の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Facebook のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る
どらまめ

10月末です。 まめもぷっくりして来て、莢の色も黄緑へ変わってきてます。

名残りの時期でしょうねー。

どらまめのえだまめ出荷もそろそろ終わりになりそうです。

どらまめ

 11月下旬です。ほとんど茶色になっていて、サヤだけ取って振ってみるとカサカサと音を出しています。まめが乾燥してきて小さくなって来ている様子なので、サヤを取るとちょっと丸くなりきれていない黒豆でした。

このまま天気が続けば今月末から12月頭には黒豆収穫が出来そうです。

黒豆の収穫を予定されている方は収穫日を検討されて下さいね。 

どらまめ

10月中旬です。いい感じで膨らんで来ています。

どらまめ

常連さんが通っている居酒屋さんにて調理して頂きました。 

どらまめ

9月下旬です。良く育っている物をサンプルとして撮ってみました。厚みは9mm程度です。

どらまめ

どらまめ解禁前の10月上旬です。 膨らみ切っていないため出荷数は中旬にならないと増えてこないと思います。 

どらまめ 栄町黒大豆研究会

8月中旬の大雨で畝の土が見えていませんでしたが、一日経過したら排水が間に合ったようです。

はーー、雨は少しだけで良いです( ;  ; )

どらまめ 栄町黒大豆研究会

8月下旬です。 もう30cm以上に成長しているものや花が咲いているものも出てきました。少しの雨といい天候が続いて欲しいものですわ。 

どらまめ 栄町黒大豆研究会

台風の影響はそれほど受けてないようです。この後は折れたり、枯れたりした苗を入れ替えながら整えて行く予定です。 

どらまめ 栄町黒大豆研究会

8月上旬です。
 乗用管理機で中耕作業してます。暑いので早朝と夕方以外はお休みです。 

7月上旬の雨あがりです。 

どらまめ畑が〜〜

池になっていました。

一週間近く何も出来なさそうです。(;_;)

豪雨はいらないんだよなー。 

7月下旬です。
 上旬からの雨続きで草だらけでしたが、どうにか晴れの合間を見つけて耕しました。畑も準備出来たので種まきしてます。

あっちー〜〜 

どらまめ 2021

5月GWも過ぎて、水稲の繁忙期も終わりになってきました。土壌検査も終わり、肥料と畑の準備を始めています。

今年は大雨や長雨が少なければいいな。

さて、他の畑も耕すか。

どらまめ 2021

6/12はイオンモール成田店のイベントに来ています。

10-16時の予定です。

えだまめはありませんがどらまめ加工品を揃えています。

お近くにお寄りの際はお越しくださいませ。